北海道の道の駅めぐり|1日で10か所ハシゴ旅【とうべつ・しんしのつ・三笠】Vol.1

  • URLをコピーしました!

この日はなんと、道の駅を1日で10か所めぐるスタンプラリー旅
朝からスタンプ帳を手に、ひたすら走って・押して・楽しんで…とにかく充実の1日でした😂

さすがに全部は一気に紹介しきれないので(笑)
今回はその中から、特に印象に残った3か所をピックアップしてご紹介します♪

  • おしゃれで快適な【道の駅 とうべつ】
  • 温泉に入ってほっこりできた【道の駅 しんしのつ】
  • 道の駅第1号!アンモナイトの街【道の駅 三笠】

それぞれの道の駅で感じた「らしさ」や、グルメ・温泉・文化にふれたエピソードもたっぷり載せてます!
これから道の駅めぐりをしてみたい方の参考にもなればうれしいです😊

目次

🚏① 道の駅 北欧の風とうべつ(北海道当別町)

北欧の風 道の駅とうべつの外観にある赤い木壁と案内看板

旅の朝一番に訪れたのがこちら、名前からしてオシャレ感ただよう「道の駅 北欧の風とうべつ」。
建物のデザインも洗練されていて、特に印象に残ったのが“アイランド型”の手洗い場。

清潔感のある共用洗面台と自動水栓の設備

これはもう道の駅トイレの域を超えてます😂✨

感動しすぎてトイレの写真ばかり撮ってしまいました🤣

スタンプラリーも恒例のようにペタン♪

道の駅スタンプラリーの押印コーナーでスタンプを押す様子


押したスタンプには「2017年」の文字。

当時は2020年ということで、まだ3年しか経っていない新しい道の駅だったんですね。

道の駅スタンプ帳に「道の駅とうべつ」のスタンプが押されたページ
くま夫婦の冬イラスト

くま嫁の旅メモ

なぜ“北欧の風”とうべつ?

実は、当別町は スウェーデン・レクサンド市と姉妹都市なんです🇸🇪

1987年から交流が続いていて、町全体で北欧文化を取り入れています。

この道の駅もその流れで、木の温もりある建物
おしゃれな手洗い場など、まさに“北欧の風”を感じる空間に✨

道の駅とうべつの館内、三角屋根の天井と広々とした内観

🚐 車中泊目線でのひとことコメント(道の駅 とうべつ)

この当時は立ち寄っただけでしたが、翌年(2021年秋)には実際にここで車中泊もしています。

その時の動画がこちら…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次