この日はなんと、道の駅を1日で10か所めぐるスタンプラリー旅!
朝からスタンプ帳を手に、ひたすら走って・押して・楽しんで…とにかく充実の1日でした😂
さすがに全部は一気に紹介しきれないので(笑)
今回はその中から、特に印象に残った3か所をピックアップしてご紹介します♪
- おしゃれで快適な【道の駅 とうべつ】
- 温泉に入ってほっこりできた【道の駅 しんしのつ】
- 道の駅第1号!アンモナイトの街【道の駅 三笠】
それぞれの道の駅で感じた「らしさ」や、グルメ・温泉・文化にふれたエピソードもたっぷり載せてます!
これから道の駅めぐりをしてみたい方の参考にもなればうれしいです😊
🚏① 道の駅 北欧の風とうべつ(北海道当別町)

旅の朝一番に訪れたのがこちら、名前からしてオシャレ感ただよう「道の駅 北欧の風とうべつ」。
建物のデザインも洗練されていて、特に印象に残ったのが“アイランド型”の手洗い場。

これはもう道の駅トイレの域を超えてます😂✨
感動しすぎてトイレの写真ばかり撮ってしまいました🤣


スタンプラリーも恒例のようにペタン♪

押したスタンプには「2017年」の文字。

当時は2020年ということで、まだ3年しか経っていない新しい道の駅だったんですね。


くま嫁の旅メモ
なぜ“北欧の風”とうべつ?
実は、当別町は スウェーデン・レクサンド市と姉妹都市なんです🇸🇪
1987年から交流が続いていて、町全体で北欧文化を取り入れています。
この道の駅もその流れで、木の温もりある建物や
おしゃれな手洗い場など、まさに“北欧の風”を感じる空間に✨

🚐 車中泊目線でのひとことコメント(道の駅 とうべつ)
この当時は立ち寄っただけでしたが、翌年(2021年秋)には実際にここで車中泊もしています。
その時の動画がこちら…
温泉施設は併設されていませんが、24時間営業のセブンイレブンがあるので、
夜の買い出しにはとても便利。
駐車場もかなり広く、混雑していなければのんびりと過ごせる印象です。
お風呂は少し離れた場所になりますが、車で10分ほどの距離に入浴施設があるので、
事前にお風呂を済ませておけば特に不便は感じませんでした。
落ち着いた雰囲気のなかで、静かに休みたい夜には悪くない選択肢かもしれません◎
道の駅とうべつ|施設情報まとめ
📍 どこにあるの?(アクセス・地図)
🏗️ 主な施設(トイレ・駐車場など)
- 🅿️ 駐車場
普通車 32台、大型車 44台、身障者用 4台 - 🛫 トイレ
女性用:洋式便器16器(うち大きな個室1つ・ベビーチェア付き7室)
おむつ交換台あり
男性用:洋式大便器6器(うち大きな個室1つ・ベビーチェア付き1室)
子ども用便器あり/全便器ウォシュレット付き
バリアフリー・多目的トイレ完備 - 🍽 レストラン
カフェ テルツィーナ(北海道イタリアン/堀川シェフ監修) - 🛒 直売所・ショップ
「はなポッケ」:野菜・米・花・精肉・加工品
ロイズ、団子、一久大福堂などのスイーツやパンもあり - 🏠 その他施設
キッズコーナー、アトリウム、交流広場なども完備 - 🏪 併設コンビニ
セブンイレブン(24時間営業/道の駅施設内)
セイコーマート(車で約5分)
▶️ Googleマップで場所を確認する
♨️ 近くの温泉施設
※2025年6月現在の情報です。詳細は現地または施設の公式情報をご確認ください。
♨️② 道の駅 しんしのつ|お風呂つきでのんびりできる穴場
次に立ち寄ったのは「道の駅 しんしのつ」。
ここはなんと温泉施設「たっぷの湯」が併設されていて、旅の途中にリフレッシュできるありがたい存在です♨️

この日はちょうど良いタイミングで休憩を入れようということになり、実際に温泉に入ってきました!
平日だったこともあって、館内はとっても静か。

広々とした内湯に加え、開放感のある露天風呂もあり、ついつい長湯してしまいそうなくらいの気持ちよさ✨
お湯は無色透明でクセがなく、ややぬるめでゆっくり浸かれるタイプでした。

しんしのつ温泉 たっぷの湯|北海道おみやげ宅配便 より引用しました。
お風呂あがりには、休憩スペースや地元の牛乳も販売されていて、まさに“車旅のオアシス”という感じ。
「ここ、車中泊で連泊する人多いのわかる…」としみじみ納得。

お風呂上がりのサッパリ感に包まれつつ、スタンプラリーもこの日2つ目をペタン♪
のんびりできて、設備もきれい。しんしのつ、かなりポイント高めの道の駅です!

北海道の道の駅って、温泉が併設されたスポットが多いんです。
旅疲れを癒やすにぴったりで、車中泊ドライバーにとっては天国のような存在ですね♨️
🔍 ちなみに…北海道には温泉併設の道の駅が21か所もあります!(2025年現在)

🚐 車中泊目線でのひとことコメント(道の駅 しんしのつ)
実際に車中泊はしていませんが、訪れた際の印象では、
温泉や宿泊施設が併設されていることもあり、全体的に落ち着いた雰囲気でした。
道の駅は大通りから少し離れているため車の音もあまり気にならず、
静かな環境でのんびり過ごしたい人には向いていそうな印象です。
また、北海道の定番コンビニ「セイコーマート(セコマ)」が車で3分圏内にあるのも地味にありがたいポイント。
地元価格で食料や飲み物を調達できるので、旅の補給にもぴったりでした◎
そして何より、すぐ近くに広がる「しのつ湖」の存在が印象的。
この湖は、かつて石狩川が蛇行していた名残でできた河跡湖(三日月湖)で、
今ではカヌーや釣り、冬のワカサギ釣りでにぎわう自然と遊びのフィールドになっています。
しのつ湖と道の駅のセットは、まさに**“滞在型のアウトドア旅”にもぴったりなスポット**でした😊
道の駅しんしのつ|施設情報まとめ
📍 どこにあるの?(アクセス・地図)
▶️ 道の駅しんしのつ 公式ホームページはこちら
※2025年6月現在の情報です。詳細は公式サイトでご確認ください。
🏗️ 主な施設(トイレ・駐車場など)
- 🅿️ 駐車場
普通車 約150台、大型車 7台 - 🚻 トイレ
男:大6器(2器)・小9器(4器)
女:9器(5器)
※( )内は24時間使用可能な数 - ♿ 車椅子用トイレ
駐車スペース:4台分
トイレ:2器(1器)
※( )内は24時間使用可能な数 - 🚽 温水洗浄便座
男:2器(2器)、女:5器(5器)、障害者用:1器(1器)
※( )内は24時間使用可能な数 - 🍴 レストラン
「もみの木」「大地のテラス 縁 ENISHI」 - 🛍️ 直売所
新しのつ米・野菜・大豆・地酒・味噌・キムチなど - 🏖️ アクティビティ
湖周辺でキャンプ・ゴルフ・ワカサギ釣りなど
♨️ 近くの温泉施設
併設の「しんしのつ温泉たっぷの湯」へは徒歩ですぐ
・露天風呂からしのつ湖が見える
・日帰り入浴&宿泊もOK(6:00〜22:00 最終入場21:30)
🏪 近くのコンビニ
※2025年6月現在の情報です。詳細は道の駅しんしのつ 公式サイトをご確認ください。
🍴③ 道の駅 三笠|北海道道の駅第1号はグルメ天国!
3か所目は、なんと北海道で最初に登録された道の駅「三笠」!

その歴史あるたたずまいと、平日でもにぎわう人気ぶりにビックリ。
建物は広々としていて、売店やお土産コーナーも充実しています。

そしてここは…グルメが最高!


ザラメがのったお菓子に吸い寄せられたくま嫁👀✨
ザクザク感と甘さのバランスが絶妙でした!



ぶた串は、しっかり味のお肉と、間に挟まれた玉ねぎの甘さが相性抜群🐷


そして極めつけは…
チーズ入りじゃがドーナツ!
外はカリッ、中はふんわり。見た目からしてカロリー爆弾ですが、美味しさに抗えないやつです😂



もちろん、スタンプラリーもこの日3つ目をペタン♪
おなかも心も大満足の道の駅でした♪


🦴ちなみに…三笠は“アンモナイトのまち”でもある!
道の駅三笠には、実はグルメ以外の見どころもあるんです。
それが…**アンモナイト!**🌀

建物の中心「ファームセンター」のロビーには、**巨大アンモナイトの模型がどーん!**と展示されていて、記念撮影スポットとして大人気。
観光案内所では、本物のアンモナイトの化石が販売されていることもあり、展示品かと思うほどの存在感でした!

三笠市は、実は世界的にも有名なアンモナイトの化石の産地。
近くにある「三笠市立博物館」では、約1,000点ものコレクションが展示されていて、実際に触れる体験までできます✨
三笠市立博物館(化石の博物館)
https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/

この道の駅に立ち寄ったおかげで、三笠の化石文化に触れられたのも嬉しい発見でした!
🚐 車中泊目線でのひとことコメント(道の駅 三笠)

三笠は施設としての環境はとっても良くて、
**温泉もあって、セブンイレブンも併設(ただし24時間ではない)**という、いわゆる「全部入り」な道の駅✨
ただし、国道沿いで交通量も多く、日中は人の出入りもかなりあるので、
「静かにのんびり車中泊したい」という人にはちょっと落ち着かないかも…?
音や人通りをあまり気にしないタイプの方なら、
逆に「何でもそろってて便利!」と感じられるかもしれません🚗💨
当時も結構車中泊者の方が居た記憶が蘇ります。
道の駅三笠|施設情報まとめ
🏗️ 主な施設(トイレ・駐車場など)
- 🅿️駐車場
普通車 約200台、大型車 13台 - 🛫 トイレ
トイレ数:女性16器(うち1つは大きめ個室)、男性6器(うち1つは大きめ個室)、子供用便器あり、すべてウォシュレット付き
バリアフリー対応・多目的トイレあり・清潔な施設環境です。 - 🛒 物販・直売所
・市観光協会(地元特産品・アンモナイト展示・観光案内)
・食の蔵(野菜・果物・ソフトクリーム・軽食)
- 🍜 飲食店
ラーメンだるまや三笠店(11:00〜23:00)/名物ドロラーメン・唐揚げが人気
▶️ 三笠ファームはこちら
♨️ 温泉・宿泊・レジャー施設
🏪 近くのコンビニ
- セブンイレブン(三笠道の駅併設/24時間営業ではない)
- ファミリーマート(三笠市岡山)
※2025年6月現在の情報です。詳細は現地または施設の公式情報をご確認ください。
今回は、朝から立ち寄った道の駅の中から
「とうべつ」「しんしのつ」「三笠」の3か所をご紹介しました♪
でも実は……
この日、私たちはなんと10か所の道の駅をめぐる爆走スタンプラリー旅をしていたのです!😂
📝この記事は、私たちが2020年7月に実際に訪れた際の体験をもとに、当時アメブロで書いていた内容を再編集したものです。
最新の情報とは異なる場合がありますが、旅の思い出として楽しんでいただけたら嬉しいです♪
さすがに1記事じゃ全部書ききれないので(笑)
続きは次回、**後編・中編(かも?)**でお届けします!
\ スタンプ帳のページがどんどん埋まっていく快感 /
まだまだ“道の駅めぐり”の旅は続きます!
