2020年6月30日――
この日は、私たちの北海道旅の中でも、間違いなく「いちばん走り抜けた一日」でした。
きっかけは、道の駅スタンプラリー。

スタンプ帳を片手に、「今日はできるだけ多く回ろう!」と決意した私たちは、朝早く「道の駅 松前」での車中泊を終え、まだ空もぼんやり明るい時間に出発🚐
前回のお話はこちら

最初の目的地は「道の駅 上ノ国もんじゅ」。
ここから怒涛の“道の駅めぐり”が始まることになるのですが――
この記事では、その出発点となった「もんじゅ」での出来事をお届けします😊
静かな海を前に、朝7時半の塩ラーメン🍜
もんじゅに到着したのは、まだ朝の7時半ごろ。
駐車場には他の車もなく、道の駅の建物もまだ開いていませんでした。

「ちょっと早く着きすぎちゃったね」なんて言いながら、私たちは車内で朝ごはんタイム。
この日のメニューは、旅のお供・インスタントの塩ラーメン✨

カセットコンロでお湯を沸かして、車内に広がる湯気と塩の香り。
まだ肌寒い早朝に、あったかいラーメンが心も体もじんわり温めてくれました😊
よく見ると、焼きそば弁当も準備されてる…🤣

目の前には、どこまでも広がる日本海。
湯気の向こうに波のきらめきが見えて、なんとも贅沢な朝の時間でした。
モダンな建物が目印!道の駅「上ノ国もんじゅ」へ
📍道の駅 上ノ国もんじゅは、北海道檜山郡上ノ国町、国道228号線沿いの日本海に面した絶景スポットにあります。
函館から車で約1時間半、札幌からは約4時間半。ドライブ途中の休憩にもぴったりです🚗✨

🏆 道の駅 上ノ国もんじゅ|施設案内
📍 住所 | 北海道檜山郡上ノ国町字原歌3 |
🚗 アクセス | JR木古内駅から車で約60分/函館市街から約90分 |
📞 電話番号 | 0139-55-3955(受付時間 9:00〜17:00) |
⏰ 営業時間 | レストラン 11:00〜20:00(冬季は19:00まで) |
🚻 トイレ | 24時間利用可能(身障者用含む) |
🅿️ 駐車場 | 普通車163台、障害者用4台、大型バス3台、バイク10台 |
🔗 公式サイト | https://www.kaminokuni.com/ |
※2025年6月現在の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
🌟 特徴・魅力(クリックで表示)
愛犬と一緒に楽しめるドッグランも完備♪
🏖️ 絶景ロケーション:
モダンな建物からは奥尻島を望むこともでき、 夕日やイカ釣り船のいさり火、夜空の星々まで楽しめます。
🍽️ ご当地グルメ:
2階レストラン「グルメブティックもんじゅ」の名物は、 地元のヒラメ「てっくい」を使った「てっくい天丼」や「てっくい漬け丼」!
🛍️ 特産品販売所:
1階では地場の海産物や農産物、水産加工品などを お土産に購入できます。
🎪 イベント&体験:
春〜秋に開催される「こんそらマルシェ」や、 予約制の体験観光(もち作り・釣り・うに丼など)も充実!
🌀 神秘の遊歩道「神の道」って知ってる?|道の駅もんじゅの裏に広がる絶景スポット
道の駅 上ノ国もんじゅを訪れたら、ぜひ立ち寄ってほしいのが、すぐ裏手にある「神の道(かんのみち)」という遊歩道。
日本海を間近に望む絶景のロケーションと、古くからの伝説が重なるこの場所は、地元でも恋愛成就のパワースポットとして知られています。
🪷 龍神伝説の残る、神秘的な石段ルート
神の道は、大澗ノ崎の「窓岩」から続く石段の遊歩道で、海の方へと下っていくコース。
🪨 大澗ノ崎の「窓岩」ってどんな場所?(クリックで開く)

北海道上ノ国町の海岸にある奇岩で、真ん中にぽっかりと穴が開いた特徴的な岩。 上部が階段状になっており、そこを「神の道」と呼びます。
🐉 龍神伝説との関わり
海の神「龍神」が、この階段を登って山の女神に逢いに行くという伝説があり、 龍は「龍燈」となって八幡野を通り抜けていく――そんなロマンチックな物語が語り継がれています。
🔦 夜に見える“龍燈”
昔から、夜遅くに「神の道」から昇る不思議な光が目撃されることがあり、 実際に沖合の船から光を見たという証言もあるとか…✨
🧭 アイヌの伝承も
上ノ国町の太平山にある洞窟と、この窓岩が地下でつながっているというアイヌの伝説もあり、 自然と信仰が重なる、神秘的なスポットとなっています。

この場所には、ロマンチックな伝説が残されています☺️
気になる方は上の🪨 大澗ノ崎の「窓岩」ってどんな場所?をクリック👆
このロマンチックな物語から、
神の道は「縁結び」や「恋愛成就」にご利益があると言われているんですね💘
🌅 散策ルート&見どころ紹介

- 入口は道の駅の裏手、「風の門」モニュメント付近から
- 遊歩道は整備されており、昼間は青い海、夕暮れは真っ赤な夕陽が美しい絶景ポイント✨
- 石段や岩場もあるので、スニーカーなど歩きやすい靴が◎
海風と伝説の香りを感じながら歩くこの道は、ちょっとした非日常体験ができます😊
📸 写真好きにもおすすめ!幻想的な“映えスポット”

とくに夕暮れ時や星空が出始める頃の神の道は、まさに別世界。
「道の駅でグルメを楽しんだあとに、ゆっくり歩いてみようかな」
なんていうプランにもぴったりです✨
道の駅に車を停めて、ちょこっと裏へまわるだけで出会える“神の景色”、
ぜひ体験してみてください🌊🌌
全然気づいてませんでした!!!😂
その時の私たち、まるでスタンプマシーン💨 景色もロマンもガン無視で、ひたすら押印してました(笑)
今なら言える。 スタンプより大事なものが、あったかもしれない──🌊✨
🎯忘れずにポンッ!旅の足あとを刻もう
道の駅の入口で、まず目に飛び込んできたのは――

真っ赤な体に青い目、インパクト大なキャラクター「カミゴン」🐉✨
上ノ国町の公式キャラで、愛嬌たっぷりにお出迎えしてくれました♪
思わず「おはよ〜!」と声をかけたくなるような存在感…これは記念撮影必須📸💕
🐉 カミゴンってどんなキャラ?(クリックで開く♪)

「上ノ国」の“上”と、アイヌ語で“火”を意味する「カムイ」から命名されたそうです。
◯ モチーフは龍燈伝説のドラゴン🐉
2011年「エゾ地の火まつり」で誕生!
◯ 見た目の特徴
🔴 赤い体:町花のエゾヤマツツジ
🔵 青い目:天の川をイメージ
🌸 頭とおしりにお花が咲いてます
◯ 性格・特技・好物
お調子者でいたずら好き。でも正義感は強め!
🔥 特技:口から炎を吐けます
🍴 好きな食べ物:ほたて & たらこ
◯ 会える場所・グッズ
道の駅やイベントで会えることも♪
ぬいぐるみやキーホルダーも販売中✨
そして、ようやく道の駅もOPEN!
朝からずっと待ってたから、すぐさまスタンプ台へダッシュ💨

スタンプブックはもちろん持参済み📘✋
今日も旅の“証”をしっかり刻んでいきます😊

七夕飾りに願いを込めて🎋
スタンプを押した後、ふと目に入ったのが七夕飾りコーナー🎋
短冊とペンが置いてあり、自由に願いごとを書いて飾れるようになっていました。

せっかくなので、私たちも1枚書きました📝

揺れる短冊を見ながら、優しい気持ちになれる瞬間でした。

道の駅は“立ち寄り”じゃなくて“目的地”になる

海を眺めながらの朝ラーメン、カミゴンのお出迎え、そして静かなスタンプタイム――
この「もんじゅ」での朝は、まさに“嵐の前の静けさ”だったのかもしれません🌊🍜🐉
なぜなら、このあと私たちは
2020年6月30日
――北海道旅でいちばん走り抜けた1日を迎えるのです!😇💨
もちろん、スタンプ帳片手に道の駅を次々ハシゴする“激走記録”は、これからたっぷりご紹介していきます✨
▶️ まだまだ続く、スタンプラリー三昧の1日…
📝この記事は、私たちが2020年6月下旬に実際に訪れた際の体験をもとに、当時アメブロで書いていた内容を再編集したものです。
最新の情報とは異なる場合がありますが、旅の思い出として楽しんでいただけたら嬉しいです♪
まだまだ続く道の駅巡り★次回の記事はこちら
