2020年夏のハイエース車中泊で行く北海道旅ーーー
前回のお話は、
「サンタのヒゲ」から始まったスイーツ天国
そして“ベア・マウンテン”でのまさかの休園ハプニング😂
…だけど看板犬の癒しパワーで救われ。
しかおい町で、地元のおじさんおすすめのそば屋さんに出会い、
「うどん派」だったくま嫁がまさかの“そば派”に転身するという事件(?)もありました🍜
さらに、道の駅うりまくでは、馬に乗ったり、笑いが止まらない乗馬シミュレーターに挑戦したりと、
グルメも動物もぜ〜んぶ詰め込んだ1日を満喫✨
でも、旅はまだまだ終わりません。

今回は、十勝エリアの「士幌(しほろ)」という地名だけで
3つも存在する道の駅をめぐるスタンプラリー旅をお届け!それぞれ個性豊かな道の駅を、スタンプを押しつつ、わくわくしながらめぐった様子をご紹介します🚗💨
🐄道の駅ピア21しほろ|おしゃれで“しほろ愛”あふれる拠点
次にやってきたのは、士幌町のランドマーク的存在ともいえる
「道の駅 ピア21しほろ」。

ここ、道の駅というより**“地元をまるごと味わえる小さな町”**みたいな場所なんです✨
施設は新しくてピカピカ。木目調のナチュラルな内装に、広々とした空間。
どこを見ても「しほろの魅力、全部ここに詰め込みました!」という自信を感じるつくりでした。
🥩 しほろ牛とじゃがいも愛が止まらない!

中でも特筆すべきはグルメの充実っぷり。

地元ブランド牛「しほろ牛」を一頭買いして提供するにじいろ食堂や、
こだわりコーヒーとバーガーが味わえるカフェKANICHI(寛一)。

さらに、士幌名物のジャガイモを使ったポテトチップスやジャガイモ大福…

「これでもか!」というくらい地元愛と食欲を刺激するグルメがずらり。
スタンプ押す前にもう、お腹が鳴ってしまう場所です🤣
🎥 モニターに映った…わたしたち?
ふと視線を感じて振り返ると、施設内の一角にある大きなモニターに、
まさかの自分たちの姿が映ってる…!?

「ちょ、見て見て!映ってる!」
「この角度、ちょっとヤバいw」

と、しばらく画面の前でポージング大会📸
(誰もいなかったのをいいことに、めいっぱい遊びました…笑)
🧭 そして目的のスタンプラリーへ!
…と、遊びに夢中になりつつも、
忘れちゃいけない目的「道の駅スタンプ」!

こちらのスタンプ台は最新式で、ピカピカ&スタイリッシュ✨
思い出したのは、以前感動した「道の駅オスコイ!かもえない」の最新スタンプ台。
あのときのワクワク感が、また蘇ってきました。
その時の様子はこちら

ポン、と1ページに刻まれる新たなスタンプ。
この旅の証が少しずつ増えていくのが、やっぱり楽しい。

🥤 最後に…自販機まで牛アピール!?
ひと仕事終えて、ちょっと喉が渇いてきたので自販機へ。
するとそこにも…牛、牛、牛!!🐄

なんとコーヒー缶までもが牛柄仕様。
思わず「しほろの牛愛、ここまで来たか」とニヤリ。

道の駅ピア21しほろ|施設情報まとめ
📍 アクセス・地図
🅿️ 駐車場・設備
普通車 | 148台 |
大型車 | 11台 |
身障者用 | 3台 |
自動二輪車用 | 20台 |
EV充電器 | 1基(1台駐車可) |
駐車料金 | 無料 |
※観光シーズンは混雑することもあるため、時間に余裕を持って訪問するのがオススメです。
🕒 営業時間・休館日
4月~10月 | 9:00~18:00 |
11月~3月 | 9:00~17:00 |
にじいろ食堂 | 11:00~15:00 |
休館日 | 年末年始(12/31~1/4) ※臨時休館あり |
※カフェやショップの閉店時間は施設により異なるため、最新情報は公式HPをご確認ください。
🍴 お店情報(飲食・ショップ)
■ にじいろ食堂
- しほろ牛や地元野菜を使った定食・カレーなど
- 営業時間:11:00~15:00
- 電話:01564-5-5111
■ CAFE KANICHI 寛一
- バーガー、ポテト、ピザ、本格コーヒーが人気
- 寛一=士幌町の伝説的農業リーダーの名
■ PIA 21 SHOP
- しほろ特産のじゃがいも商品や手作り雑貨など
- 営業時間:9:00~18:00(冬季は17:00まで)
📌 便利なサービス
- 無料Wi-Fi・クレジット対応
- 授乳室・キッズコーナー完備
- 大型観光サイネージあり
- バリアフリートイレ・サイクルスタンドなど
※2025年7月現在の情報です。最新情報は施設へお問い合わせください。
🚐本日の終着駅は…しほろ温泉!にする?
次にやってきたのは、名前のとおり温泉付きの道の駅――
「道の駅 しほろ温泉」!

この日はもうすでにけっこう回ってきたし、ここを本日の終着駅にすることに決定!
まずはひとっ風呂浴びて、体の疲れをリセットすることにしました♨️
しほろ温泉プラザ緑風|温泉施設情報
♨️ 泉質・効能
モール温泉(ナトリウム-塩化物泉/弱アルカリ性・高温泉)で、美肌・保湿効果が高く「美人の湯」として人気。泉温は49.6℃。
神経痛・関節痛・皮膚病・婦人病・切り傷・火傷などに効能あり。
🛁 浴場・設備
- 広々とした大浴場(中央にジャグジー)
- 自然を楽しめる開放感のある露天風呂
- サウナ・寝湯ありでリラックス効果◎
- 源泉掛け流しの足湯(テラス足湯)
- すべての浴槽は基本的に掛け流し(一部温度調整に地下水使用)
♿ バリアフリー・貸切風呂
- バリアフリー対応の貸切小浴場あり(50分/1,000円)
- 障害者手帳(1・2級)、療育手帳(A)所持者は無料利用OK
- 宿泊者はHP予約で半額特典あり
🕒 日帰り入浴の時間・その他
営業時間 | 12:00〜22:00(最終受付21:00) |
男女の浴場 | 日替わり入れ替え制 |
その他 | 清掃や点検で休館の場合あり |
※「健康の湯」「美容の湯」とテーマが異なる浴場を日替わりで楽しめます。
※2025年7月現在の情報です。最新情報は施設の公式サイトをご確認ください。
🚶♂️足湯に導かれて…まさかの異変!?
お風呂でほっこりリフレッシュした後は、
「さて、今日はこのまま車中泊しよう」と駐車場をぐるりと偵察。
すると、駐車場のはしっこに…
なにやら湯気の立つエリアを発見👀💭

「足湯じゃない?」
と、すかさず旦那が靴下を脱ぎ捨ててダイブ!

だけどふと旦那の足を見たら…
「あれ?なんか、いつもより…でかくない?」

よ〜く見ると、足が片方ほんのり腫れてる!?
毒虫でもいたのか?疲れすぎか?温泉に浸かりすぎたか?
理由はわからないけど、ちょっとビックリ💦

それでも「まぁ、温泉効果で血行がよくなったんだよ」と、
無理やりポジティブにまとめて笑う旦那なのでした😂
しかし、車中泊する駐車場の位置がいまいち定まらず…
まだ時間もあることだし、次の道の駅へ行ってみようか?ということで次へ参ります😂
あ…もちろんスタンプの足跡もちゃんと残して来ました✌️


道の駅しほろ温泉|施設情報まとめ
📍 アクセス・地図
🕒 営業時間・休館日
- 道の駅本体:10:00~21:00
- 温泉施設(しほろ温泉プラザ緑風):12:00~22:00(最終受付 21:00)
- レストラン:11:30~14:30(L.O.14:00)
- 足湯:4月中旬〜10月末 9:00~17:00
- パークゴルフ:4月下旬~11月中旬、8:00〜日没まで
- 休館日:不定休
🅿️ 駐車場・スタンプ
普通車 | 104台 |
大型車 | 9台 |
スタンプ押印時間 | 10:00~21:00(道の駅営業時間と同じ) |
♨️ 道の駅の特徴・魅力
- 源泉かけ流しのモール温泉:茶褐色の美人の湯。大浴場・露天・寝湯・足湯など多彩な浴槽。
- 自然と調和したリゾート感:広いパークゴルフ場やレンタサイクル、開放感あるテラス。
- 地元食材グルメ:しほろ牛、ハスカップ、旬野菜を使った焼肉やスイーツが人気。
- バリアフリー設計の宿泊施設:2025年リニューアルで全室快適&バリアフリー対応。
- 環境配慮の施設:太陽光発電、24時間トイレ、年中無休で安心。
- 観光拠点に最適:帯広から車で約50分。日帰り入浴や観光の休憩にもぴったり。
※2025年7月現在の情報です。最新情報は各施設の公式ページをご確認ください。
🚐最後の最後に…新しい道の駅との出会い|道の駅かみしほろ
しほろ温泉でひとっ風呂浴びて、足湯でちょっとした事件(旦那の足ぷっくり事件)もあり、
「ここで車中泊しようか」と思っていたのですが…
なんとなく、まだちょっとだけ走れそうな気がして、
急きょ予定変更!
向かったのは、すぐ近くにあるもう一つの道の駅――
道の駅かみしほろ!

🏠できたてホヤホヤ!ピカピカの新しい道の駅

ここ、まだスタンプラリーの台紙に載っていない最新スポットで、
外観からしてもう「おしゃれ」のひとこと!
木のぬくもりを感じる洗練されたデザイン、
駐車場も広くて、旅人ウェルカムな雰囲気✨

中に入ると、なんと開業祝いのお花がずらり!
これはもう“いま来た感”が味わえて、ちょっと嬉しい瞬間でした。
📖スタンプは…載ってない!?からの裏技
ワクワクしながらスタンプ台を見つけて、
スタンプ帳を開いたその時…
「…あれ?この駅、スタンプ帳にページがない!!😳」
そう、新しすぎて載ってないんです(笑)
でもご安心を。
こういう時のために予備ページもあります✌️

というわけで、空白ページの隅っこにそっとペタン。
これもまた、スタンプラリーの醍醐味。
施設の中全て快適、今日の終着駅に決定!

道の駅の中もとても綺麗で、
もちろんトイレも最新式&ピカピカ✨
なんとなく「今日はここにしようか」と、
ふたりでうなずいて、広い駐車場の一角に車を停めました。
🐶視線の先にいたのは…
車中泊の準備を整えて、ほっと一息。
すると…
ふと視線を感じて振り向くと…

キュートなお顔のワンちゃんが、隣の車から顔だけ出して、こっちをじーっ👀🐶
なんだか、
「よく来たね」って言われてるような気がして、心がふわっと和んだ夜でした。
🎈スタンプに書かれた「バルーンのふるさと」って?
ちなみに、道の駅かみしほろで押したスタンプには、
「バルーンのふるさと」という言葉が添えられていました。

実はここ上士幌町は、
日本で初めて大規模な熱気球大会が行われた場所なんです!
そのはじまりは1974年――
上士幌で開催された「北海道バルーンフェスティバル」がきっかけ。
今ではすっかり地元の夏の風物詩となり、
さらに道の駅周辺では日常的に熱気球体験ができるというから驚きです🎈✨
青空にふわりと浮かぶカラフルなバルーンが、
この町の景色にすっかり溶け込んでいて、
まさに“熱気球のある日常”がここにはある――。
だからこそ、
**「バルーンのふるさと」**という言葉が、ぴったりなんですね。
🎈翌朝のサプライズ|本当に「バルーンのまち」だった!
「バルーンのふるさと」なんだって〜、と
スタンプを見て盛り上がっていた私たち。
…その翌朝、
なんと駐車場のすぐそばで熱気球がふわふわと膨らみはじめているじゃないですか!!

「え、もしかして、これ…乗れる!?」
そんな気配を感じて、しばらくワクワクしながら眺めていると…

受付ブースらしきものが設置され、
本当に体験搭乗が始まりそうな雰囲気に✨

まさかこんな偶然で、
本当に「バルーンのまち」っぷりを体感できるとは!
このときの様子は、しっかり動画で撮影してありまして…
↓↓↓
📺【YouTubeにアップしています🎥】
実際に熱気球が立ち上がる瞬間や、空に浮かぶ様子もおさめてます!
ぜひご覧ください
🎈気球体験のその後…いい匂いに誘われて
空に浮かびそうなバルーンを見上げながら、
「もしかして…?」という気持ちでドキドキ。

ふわふわと立ち上がる気球の姿、受付のざわめき、
心の中にじんわりと高まる期待――

…なんて、とっても濃い朝の時間を過ごしていたわけですが。
そんな中、ふと道の駅の方から
ふわ〜んと漂ってきた甘い香りにふたりとも一斉に反応👃✨
🍞出来立てホヤホヤの朝ごはん!
気のせいじゃない、これは明らかにおいしいやつの匂い!

お腹の虫が鳴くのを我慢できず、香りのする方へ歩いていくと――
出会ってしまいました…
出来立てのフレンチトースト🍞✨

しかも、十勝産の新鮮な牛乳をたっぷり使った、
外はカリッ、中はとろっとろの極上仕上げ!

もちろん即オーダー。
晴れた青空の下、テラス席でゆったりといただきました。
そして、このフレンチトーストが…
想像以上に、めちゃくちゃ美味しかった!!!

分厚く切られたパンに、牛乳がこれでもかと染み込んでいて、
表面はカリッと香ばしく焼き上げられてるのに、
中はジュワッと…とろ〜り。

その上には、
まるで白い魔法の粉みたいなシュガーがふわっと舞っていて、
見た目からすでにご褒美感MAX✨

一口食べた瞬間、
甘さと香ばしさ、そして濃厚なミルクの風味が
口いっぱいに広がって、
思わずふたりして「うまっ!」って顔を見合わせました。
🐄平和な朝に起きた、ちょっとした事件
美味しいフレンチトーストにご満悦だった朝。
隣で旦那が、満面の笑みで手にしていたのは――
かみしほろフレッシュ牛乳✨
「よ〜し、しっかり混ぜてから飲むぞ〜!」と
なぜか意気込みながら、
思いっきり シャカシャカ!シャカシャカ! と全力フリフリ。

その時、嫁(=私)は静かに言いました。
「ちょっと、そんなに振ったら…」
……が、時すでに遅し。
パシュッ!

という音とともに、
飛び出したしほろ牛乳が私の顔面にピチャッ!!!
「……」

「……あ。」(←旦那)

「……は?」(←私)
「いや〜、まさか出るとは思わんかったわ〜🤣」(←なぜか笑う旦那)

当然、私の眉間にはピキピキと怒りマーク⚡️
しかし、笑いながらティッシュを取り出して
「牛乳拭きます、奥様」
と妙に丁寧な口調で拭いてくれる旦那の姿に、
ついこちらも吹き出してしまいました(笑)

ほんのひとしずくの牛乳で巻き起こる、
旅先あるあるの平和な(?)朝の小競り合いでした🐄💦

そうです。すでに五年前のこの時の動画が初の小競り合いお披露目動画だったのかもしれませんね😂
牛乳事件(?)が起きた、まさにその瞬間もバッチリ記録してました…🤣
YouTubeにアップしているので、気になる方はぜひチェックしてみてください👇
▶️ 【動画を見る(5分38秒から再生)】
道の駅かみしほろ|施設情報まとめ
📍 アクセス・地図
🕒 営業時間・休館日
- 夏季(4月~10月):9:00〜18:00
- 冬季(11月~3月):10:00〜17:00
- 年末年始休館:12月31日〜1月3日
- 一部店舗は時間が異なります
🅿️ 駐車場・車中泊について
- 普通車:265台(うち多目的3台)
- 大型車:12台
- キャンピングカー専用:10台
- バイク用スペースあり
- EV急速充電器・24時間トイレ完備
- 車中泊はマナーを守って短時間利用を
🍽 店舗・グルメ情報
■ La Table de KAMISHIHORO(レストラン)
- 地元十勝産食材を使った本格洋食レストラン食
- モーニング:8:00〜10:00 / ランチ:11:00〜16:00
■ トカトカ(ベーカリー)
- 焼きたてパンやサンドなどテイクアウト向け
- 営業時間:9:00〜17:00
■ THE SANDO(スイーツ)
- 新感覚スイーツやモダンサンドなど
- 営業時間:9:00〜17:00 (最終L.O.16:30)
■ tobachi(ハンバーガー)
- 上士幌町産の食材や十勝のチーズ工房とコラボ贅沢なバーガー
- 営業時間:10:00〜17:00 (最終L.O.16:30)
🏞 特徴・設備・ファミリー向け
- 2020年オープンの新しい道の駅
- 木の温もりが感じられるデザイン
- ドッグラン・キッズスペース完備
- キャンピングカー専用サイトあり
- 館内バリアフリー対応、揚乳室あり
※2025年7月現在の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
🚩本日の旅まとめ|スタンプも思い出も濃かった士幌Day!
この日は、士幌エリアにある
3つの道の駅をめぐるスタンプラリーの1日でした♪
🍴 ピア21しほろでは、地元愛たっぷりのグルメと最新設備に驚き、
♨️ しほろ温泉では、モール泉と足湯で癒されつつ、ちょっぴり足が腫れるというハプニングも(笑)
🚗 そして、最後にたどり着いた道の駅かみしほろでは、
新しさとあたたかさが入り混じった“バルーンのまち”を体感。

フレンチトーストの甘さと、飛び出す牛乳の衝撃(!?)
朝から晩まで、笑いあり癒しありのフルコース旅でした。
スタンプ帳に増えていくページと一緒に、
私たちの旅の思い出もどんどん色濃くなっていきます✨
次回は、どこで笑ってどこで癒されるのか…
その答えはまた、旅の途中で😉🚐💨
🌼このブログは、2020年7月の旅の思い出をもとに綴っています。
現在とは情報が変わっている可能性もありますが、
のんびり読んでいただけたら嬉しいです🍀
次回のお話はこちら
