前回は、映画『鉄道員(ぽっぽや)』のロケ地「幾寅駅」へ。
ノスタルジックな風景と、ちょっぴり切ない気持ちを胸に…
そして美馬牛でしっかり充電をしてから再び車中泊の旅へ出発。
前回のお話はこちら

目指すのは──
テレビCMで有名になったあの「木」たちや、
旦那さんがなぜか毎回吸い寄せられるソフトクリーム、
そして“北海道らしさ全開!”のダイナミックな絶景ロード!
どこを切り取っても絵になる美瑛の風景の中、
夫婦の小さな寄り道旅が、またひとつ思い出になりました。
🚗 美馬牛の朝から、名スポットめぐりスタート!
富良野・美馬牛のユースホステルで一泊した私たち。
ふかふかのお布団でぐっすり眠って、朝から気分も上々!
今日はついに、あの有名な“木”を見に行くぞ~!と気合いを入れて出発準備。
…と思いきや、最後にひとつだけ残っていたのが、乾ききらなかった洗濯物。

「これだけどうしても乾かしたい!」と、
チェックアウトの手続き中、こっそりハイエースのサイドに引っかけて日光浴(笑)
太陽さん、あと5分だけお願いします☀️

そんなこんなで、体も心もリセット完了!
そして私たちの相棒ポータブル電源も、バッチリ満タン充電。
さあ、元気いっぱいで今日のドライブ、スタートです♪
車を走らせること十数分。
青空の下、なだらかな丘を越えたその先に――
それは── ケンとメリーの木 🌳🚘

美瑛の丘陵地帯に立つ、一本の大きなポプラの木。
1976年に放送された日産・スカイラインのCM「地図のない旅」編のロケ地として使われたことで知られています。
出演していたのは“ケン”と“メリー”というカップル。
CMの後には、BUZZの歌う主題歌「ケンとメリー〜愛と風のように〜」も話題になり、木の名前もこの二人にちなんで「ケンとメリーの木」と呼ばれるようになったのだとか。
ちなみに2019年に家族旅行で来た時の様子はこちら

👇 ケンとメリーの関係について【ここをタップ】
日産スカイラインのテレビCMに登場したのが、
若い男女のカップル「ケン」と「メリー」🚗💕
でもこのふたり、
「恋人同士です!」とは明言されておらず…😲
相合傘のマークや
仲良くドライブしている姿から、
“恋人っぽい雰囲気”がただよっていました。
ケン役は日本人、メリー役は外国人女性。
異国感とロマンチックな演出で
当時の若者たちの憧れのカップルとなったそうです💑✨
…といっても、そのCMが放送されていたのは1976年。
私はまだ生まれていませんし、見たこともありません😅
(YouTubeでちょっと見たくらい)
だから、実際にこの木の前に立っても最初は「う〜ん…?」とピンと来ず(笑)
でも、せっかくなのでその場でスカイラインのCMをYouTubeで検索して再生してみたら──
まさにこの景色が、画面の中に映っていたんです!
📱 ケンとメリーの木に来たら、ぜひその場でCMを見てみてください。
「あ、これこれ!」ってなると思います✨
CMの影響もあって、この木はすっかり観光名所に。
「富良野や美瑛に来たら、まずここでしょ」と言われるのも納得かも。
👇 📍 ケンとメリーの木|アクセス【ここをタップorクリック】
🚶♀️ 昼間の時間帯や観光シーズンは、
観光バス・レンタカー・歩行者で道路が大混雑。
🚗 車間距離をしっかりとって安全運転を心がけましょう。
追突事故が発生しやすくなります。
🚜 農繁期は、大型農作業車も頻繁に通行します。
美しい麦畑が広がっていますが、
畑の中には立ち入らないようご注意ください。
🚻 トイレや駐車場は多くありません。
出発前にお手洗いを済ませておくと安心です。
🎌 土日祝・お盆は特に混雑が激しくなります。
時間帯や訪問先の分散にご協力をお願いします😊
※2025年7月現在の情報です。現地状況に応じてご確認ください。
🍦絶景×ソフトクリーム=冷えすぎ注意!? 北西の丘 展望公園でひと休み♪

ケンとメリーの木で昭和のロマンに浸ったあとは、ちょっと休憩しようと「北西の丘 展望公園」へ向かいました。
ここは美瑛の高台にある、とっても開放感のあるスポット。ピラミッド型の展望台に登ると、美瑛の丘がどこまでも広がっていて、遠くには大雪山連峰や十勝岳連峰まで見渡せます。これぞ北海道!という絶景に、思わず深呼吸したくなる場所です。

そして案の定、ここで始まるのが──
旦那恒例・ソフトクリームタイム🍦
どんなに涼しくても、どんなにお腹いっぱいでも、なぜか美味しいスポットに来ると「ソフト食べたいな〜」ってなる旦那。

この日も迷いなく観光案内所の売店へ直行し、バニラソフトをにっこり持って登場。
その笑顔の数分後──
「うぅ…寒い…」とトイレへ小走りに消えていきました。
そう、冷たいソフトでお腹をやられて、そのままトイレ直行というのが旦那のいつものパターン(笑)
北西の丘展望公園│四季折々の花々
北西の丘展望公園は、季節によって咲く花々も見どころ。
7月はラベンダー、夏はひまわりやポピー、秋にはコスモスや紫サルビアなど、色とりどりの花が丘を彩ります。
観光案内所にはコーヒーや軽食、ガラス工房もあり、ちょっとしたお土産選びにもぴったり。
アクセスは美瑛駅から車で約5〜8分。徒歩だと30分ほどかかりますが、レンタサイクルでゆっくり向かうのもおすすめです。
ちなみに、トイレの利用可能期間は4月下旬〜11月上旬までなので、冬に行かれる方はご注意を◎
🌳 ちょっと離れた場所にある「親子の木」
しばし展望台でのんびりしたあとは、次なるスポットへ。
ソフトクリームで体を冷やしすぎた旦那も、なんとか復活(笑)
今度は「親子の木」と呼ばれる場所を目指します。

名前だけ聞くと「なんのこっちゃ?」と思うのですが、これがまた、行ってみると納得。
広大な丘の上に、3本のカシワの木が寄り添うように立っているんです。

正直、「親子?」と最初は疑問でしたが……よ〜く見てみると、

真ん中に小さな木、両端に大きな木──
まさに“親子”。見れば見るほど、手をつないでいる家族みたいに見えてくるから不思議です。

道中は畑が続く一本道で、のどかな風景に癒されながらのドライブ。
でも、観光シーズンは路上駐車も多くなって危ないので、安全第一で。
この親子の木、実は駐車場もトイレもありません。
ちょっと立ち寄るだけの“穴場スポット”感がまた良いんですよね。
👇 親子の木アクセス【ここをタップorクリック】
・場所:北海道美瑛町字夕張(美田夕張)
・JR美瑛駅から車で約12〜15分/レンタサイクルでもOK
⚠️ 駐車場はありません。
観光シーズンは路上駐車が多くなるのでご注意ください。
⚠️ 農地に立ち入らず、舗装された道路や安全な場所から鑑賞を。
マナーを守って気持ちよく楽しみましょう✨
※2025年7月現在の情報です。現地の案内や最新情報をご確認ください。

この辺りには他にも「セブンスターの木」など、
CMやパッケージで有名になった木が点在しているのですが、
実は去年の家族旅行で回ったばかりだったので、今回はスキップ。

でもやっぱり、富良野はどこを見ても絶景。
まるで絵葉書の中を旅しているような…そんな風景が広がります📸✨
車を止めては写真を撮り、また進んでは止まり…の繰り返し(笑)
🌿 美瑛の有名な木たち【まとめてチェック!】
1976年、タバコ「セブンスター」のパッケージに採用されて一躍有名に。
「パッチワークの路」の一部として親しまれ、
四季折々に表情を変える風景の中にたたずんでいます。
📸 見どころ:
・夏:ジャガイモの花や麦畑の緑とのコントラスト
・冬:雪原にぽつんと立つ姿が幻想的
🚗 アクセス:JR美瑛駅から車で約13分(無料駐車場あり)
⏰ 早朝は比較的静かで撮影におすすめ!
1978年、タバコ「マイルドセブン」のCM撮影地として知られるように。
麦畑の丘に等間隔に並んだカラマツ林が特徴的で、
特に冬の雪景色は絵本のような美しさ。
※2018〜2019年にかけて伐採され、現在は数本のみ残っています。
🚗 アクセス:JR美瑛駅から車で約10分
📍 所在地:北海道上川郡美瑛町美田
⚠️ 農地のため立ち入り禁止区域あり。見学マナーにご注意ください。
名前の通りクリスマスツリーのような形が特徴で、
特に冬の雪景色とセットで大人気!🎄❄️
🌟 木の先端が星に見えるという説もあり、
ロマンチックな雰囲気が漂います。
🚗 アクセス:JR美馬牛駅より車で約5〜10分
🌲 樹種:トウヒ(エゾマツの一種)
⚠️ 私有地のため敷地外からの鑑賞のみ可能です。
並んだ2本のポプラの木。
1997年のテレビドラマ『ワイルドで行こう』で、
音楽ユニットPUFFYが主演した際のロケ地として登場。
以来「パフィーの木」と呼ばれ、ファンの間でも有名に🎶
🚗 アクセス:JR美瑛駅からタクシーで約15分
⚠️ 私有地のため敷地外から見学してください。
🎢「ジェットコースターの道」って何!?

そして今回、新たに向かったのは──
夫がふとした瞬間に思い出したように口にした、
「そういえば“ジェットコースターの道”ってあるんだよ」という一言。

なにそれ!?遊園地!?…とツッコミつつ調べてみたら、ほんとにあった!

📍場所は上富良野町。
波のようにうねる直線道路が、なんと約2.5kmも続く壮大スケール!

これは 結構 北海道旅行のパンフレットにも使われている
北海道の道の象徴とも言える果てしなく続くまっすぐな道

なだらかな丘を上下に駆け抜ける道は、まさに“北海道版・絶叫アトラクション”。
アスファルトの白線が丘の起伏に沿って真っすぐに伸びる景色は、
「映画のワンシーンかな?」と思うほどの美しさでした。

車に乗ってるだけで、なんだかアトラクション気分。
旦那は「うわーっ!これはすごいな!」と大はしゃぎ。

わたしは心の中で、「あんた絶対、今日またお腹冷やすよ…」とツッコミました🙄
🚗 ジェットコースターの路|アクセス情報メモ
- 📍 場所:北海道空知郡上富良野町西11線
- 📏 距離:約2.5km(冬季閉鎖区間を含めると約4.5km)
- ⛰ 高低差:最大65mで3回の大きなアップダウンあり
- 🚉 最寄駅:JR美馬牛駅から車で約4分
- 🅿️ 駐車場:路肩に数台程度(トイレなし)
- ⚠️ 注意点:スピード注意/農地や私有地には立ち入らない/冬は凍結注意
※2025年7月現在の情報です。現地状況は事前にご確認ください。
🌿かみふらの八景って知ってる?
実は今回訪れた「ジェットコースターの路」も、そのひとつ。
上富良野町には、町を代表する8つの絶景スポットを集めた「かみふらの八景」というシリーズがあるんです。

1. ジェットコースターの路
約4.5kmのアップダウンが続く直線道路。丘陵と十勝岳連峰の眺望が爽快!
2. 深山峠(しんざんとうげ)
ラベンダー畑越しに十勝岳を望める、眺望スポット。丘陵風景が広がります。
3. 千望峠(せんぼうとうげ)
十勝岳と富良野盆地を一望できる高台。夜は星空観賞にも最適。
4. パノラマロード江花(こうか)
直線の下り坂がパッチワークのような景観を演出。美瑛の丘の美しさを体感!
5. 日の出ラベンダー園
7月はラベンダーで紫に染まる絶景の丘。町の中心に位置しアクセス抜群。
6. 和田草原とどんぐりの郷
なだらかな草原と十勝岳を望める隠れた名所。夕暮れの景色が特に人気。
7. 旭野やまびこ高地
十勝岳に向かって発した声がやまびこで返ってくる不思議な体験スポット。
8. 十勝岳温泉郷
標高1,280mにある絶景温泉地。日本一早い紅葉が見られることも。
町民の推薦や投票で選ばれた八景は、どれも地元の人たちに愛されている場所ばかり。
標柱も立っていて、ドライブやサイクリングの途中でちょっと立ち寄って楽しめるのが魅力。
特に夏は、ラベンダーや一面の畑が美しく、どのスポットも写真映え抜群!
秋には紅葉、夜には星空…と、季節ごとにまったく違った表情を見せてくれるのもポイントです🌠
実は今、デジタルスタンプラリーも開催中👇
▶️ かみふらの八景ラリー公式サイト
ちなみに、八景のひとつ「日の出ラベンダー園」には以前の記事で紹介しています❀
ラベンダーの香りに包まれた絶景の丘、ぜひ読んでみてください♪

📝 今日の旅の思い出をぎゅっと一言で…

今回の旅は、
ただ「観光地を巡った」っていうよりも、
どこを走っても、どこを見ても、
心が「わぁ〜💓」ってなる瞬間ばかりでした。
夫婦で「ちょっと寄ってみようか?」と気まぐれに動いた先に、
思いがけず素敵な景色や出会いがあったり、
“旦那”の恒例イベント(ソフトクリーム→トイレ)も発動したり…笑
何気ない時間も、全部がふんわり思い出になる。
そんな一日だった気がします☺️🚐🌿
🌟 次回予告|甘くて優しい「おひげ」と、くまさんと…?
さて次回は…
あの話題のスイーツ「サンタのヒゲ」で、またしてもアイスをペロリ。
そして「クマに会いに行こう!」と思ったら、
なんと予想外の“もふもふ2匹”に出会ってホッコリ…🐶💕

旅の終わりには、お腹も心も満たされる美味しいおそばとの出会いも。
ハイエースの旅はまだまだ続くのであります🚙
📝この記事は、私たちが2020年7月に実際に訪れた際の体験をもとに、当時アメブロで書いていた内容を再編集したものです。
最新の情報とは異なる場合がありますが、旅の思い出として楽しんでいただけたら嬉しいです♪