道の駅かみしほろで迎えた朝。
目を覚ますと、気球が…。そこでは「気球体験イベント」が開催されていました。
乗れたか…乗れなかったかは、動画にて😋
そして朝食に選んだのは、売店で見つけたフレンチトースト。
これがまた、ふわっふわで甘くて、最高に美味しかった…!
テンションが上がった旦那が、調子に乗って「シャカシャカ牛乳シェイク~♪」と大量に振りはじめ、
うっかりフタを開けた瞬間、牛乳が嫁の顔面にぶっ飛ぶというハプニング発生。
\当然、嫁に怒られる。/のお話はこちら

そんなちょっとした事件もありつつ、元気に次の道の駅へ出発です!
【道の駅おとふけ】スタンプを押すだけ…でもそれでよかった旧道の駅
次に立ち寄ったのは、「道の駅おとふけ」。
…といっても、当時(2020年)はまだ「なつぞらのふる里」ではなく、
国道241号沿いにあった旧施設の方でした。

この旧道の駅、1996年4月に開業しており、
地元の農産物や豆類、よつ葉乳業の乳製品などが並ぶ、素朴な直売所といった雰囲気。
とはいえ建物も駐車場もかなりコンパクトで、どこか昔ながらの「ローカル道の駅感」が漂う場所でした。

なので、私たちもここではスタンプを押すだけで終了。

「あ、これだけか〜」と思いながら周囲を見渡すと、
街自体はとっても整っていて、飲食店やスーパーも多く、住みやすそうな町並みが広がっているのに、
「道の駅がちょっと地味だなぁ…」というのが正直な印象でした。

※現在の「道の駅おとふけ なつぞらのふる里」はここがすごい!
今回ブログを書くにあたって改めて調べてみたところ、
旧道の駅はすでに閉鎖され、2022年に**新施設「道の駅おとふけ なつぞらのふる里」**がオープンしていました!

道の駅としては道東最大級ともいえるスケールで、

- フードコートやベーカリー
- 地元食材の直売所
- よつ葉乳業のカフェやスイーツコーナー
- 広々とした駐車場と芝生広場
など、まるでテーマパークのような空間に大変身!

あの時「ちょっと物足りないな」と思った面影は、もうどこにもないようです(笑)
道の駅おとふけ|なつぞらのふる里(施設情報まとめ)
📍 基本情報・公式サイト
🍽 飲食・特産品
・名物「なつぞらバーガー」などオリジナルメニュー充実
・直売所では音更産野菜・豆・乳製品・菓子類など多数
🎬 なつぞらエリア
・「柴田家の母屋・牛舎・サイロ」「菓子店雪月」など
・記念撮影スポットも多数設置
👪 ファミリー向け設備
・木製遊具・人工芝滑り台あり
・広場・イベントステージ・フラワーガーデンなども完備
🚙 駐車場・車中泊・設備
・車中泊専用:12台(登録制)
・EV充電スペース:2台 バイク:10台 自転車:15台+増設
・サイクルステーション・24時間トイレ・Wi-Fi完備
・有料ごみ袋でゴミ引き取り可能
🌟 魅力ポイント
・ドラマとの連動で観光価値アップ
・親子三世代で楽しめる滞在型道の駅
・地元住民にも親しまれる地域の顔的存在
🗺 アクセス・地図
※2025年7月現在の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
🚙再び出発しようとしたら…まさかのトラブル発生!?
そんな魅力たっぷりの町・音更にある道の駅ですが、
私たちが訪れたのはまだリニューアル前の旧施設だったため、スタンプを押すだけで早々に退散。
「次いこ〜」と軽快にエンジンをかけ、バックギアに入れたその時でした。
…あれ?
バックモニターが映らない。
いつもならギアを入れれば、モニターに後方の映像が映るはずなのに、画面は真っ暗。
「あれ?おかしいな」と思ってナビ画面を見ても、
ナビもオーディオも全部沈黙。
これは、まさか…電源系統ごと死んだ??
さすがにこのまま旅を続けるわけにはいかない!と、
急きょスマホで近くの車屋さんを検索。
ついでに「そろそろオイル交換もした方がいいかな〜」なんて会話をしながら車を走らせると──
🛠 イエローハットで緊急ピットイン!
少し走ると、ちょうど良いタイミングで目に飛び込んできたのが…
イエローハットの看板!

「ここだ!」と即決で駐車場に滑り込み、店内へ突入。
本当は「バックモニターだけ直せればいいか〜」と思っていたのに、
カーナビコーナーでキラキラ光る新型ナビを見つけてしまい…

これ、スマホと連動できるらしいよ



うわ、便利そう!



…買っちゃう?



うーーーーーーん…
気づいたら、まさかのナビ本体ごと買い替え決定。
さらに、せっかくなのでオイル交換も一緒にお願いして、車はしばらくピット作業へ。




♨️ 修理の間に「たぬきの里」でひとっ風呂!
「このへんで時間つぶせる場所ないかな〜」と調べてみたら、
なんとイエローハットから歩いてすぐの場所に温泉があるじゃないですか!


それが「たぬきの里」。


お風呂セットを片手に、ふらっとお出かけ。


旅の途中で入る温泉って、ほんっと癒されるんです。
疲れがふわ〜っと抜けていく感じ、最高でした。
そして風呂上がりの一杯はこちら…


ルロって…?何味だったのかは、さっぱり覚えておりません😂
たぬきの里|施設情報まとめ
♨️ 基本情報・公式サイト
所在地:北海道帯広市西5条南28丁目1-3
公式サイト:https://puramufi-rudo-co.jp/spa/
開業:1986年11月27日(源泉掘削は1983年)
💧 温泉の特徴
・茶褐色のにごり湯、ぬるりとした肌ざわり
・注湯量:約5リットル/分、湯縁からオーバーフローあり
・以前は泡風呂 → 現在は電気風呂としてリニューアル済み
🛁 設備・建物構造
・地階:大浴場(男女別)
・2階:ファミリーバス(貸切)
・3〜5階:賃貸マンション(入居者は大浴場無料)
・地元の人にも愛される、地域密着型の温泉施設
🗺 アクセス・地図
※2025年7月現在の情報です。最新の営業状況は公式サイトをご確認ください。
🚐 ナビ復活!ハイエース完全復活!
たっぷり癒されてお風呂から戻ると、
ピカピカになった愛車「ハイエース」が出迎えてくれました。


新しいナビがしっかり取り付けられ、
電源もモニターもバッチリ!
これでまた、安心して旅を続けられます。
しかし痛い出費でした…😭
✨ 思いがけないトラブルも、旅のスパイス!


今回のハプニングは、
まさかのバックモニター沈黙事件からの、
勢いナビ購入→温泉ご褒美→ハイエース完全復活という、まさに旅ならではの展開。
予定外のことが起こるからこそ、
旅はいつも、ドキドキハラハラなんですよ🤣
この日も、そんな”物語の1ページ”として、忘れられない思い出になりました。
そしてハイエースの旅はまだまだ続きます🚙



まさか…あの地味だった【道の駅おとふけ】があんなに立派になっていたなんて。次回は是非立ち寄りたい道の駅でした☺️
🌼このブログは、2020年7月の旅の思い出をもとに綴っています。
現在とは情報が変わっている可能性もありますが、
のんびり読んでいただけたら嬉しいです🍀