【千葉・勝浦】朝市と絶品定食を満喫!遠見岬神社とカフェで締める朝の癒し旅

  • URLをコピーしました!

「せっかく明日は時間あるんだし、朝市でも行ってみる?」
久しぶりに夫婦そろって、晩酌しながらのんびり過ごせた夜。
次の日、旦那は仕事だけど夜からだし、三連休の最終日。
お出かけできるのはこの日だけ!

「最近どこも行ってないし…」
「前に行った大原漁港の朝市、また行きたいな〜」
なんて話をしていたら、当時の記憶がよみがえる。

そう、あのときはまさかの二日酔い。
せっかくのカニ汁も、しみるしみる…けど、量は食べられず。
一方で旦那はあれこれ楽しそうに食べてたっけ。
(その様子は、しっかりYouTubeに残っております)

そんなわけでリベンジを兼ねて!
今回はちゃんと味わいたい朝市体験。
「よし、明日は早起きしよう!」と目覚ましをセットして眠りについたのでした。

目次

⏰そして迎えた朝4時すぎ

奇跡的に目覚ましで起きた私たち。
寝ぼけ眼のまま旦那が一言。

「今日って…大原の朝市、やってるのかな?」

え?…今!?
昨日のうちに調べとけ案件😂

スマホで検索してみると、
\毎週日曜日開催/との記載。
今日は…月曜(しかも祝日)…やってないッ!!

🐟勝浦の朝市が救世主!?

一瞬、布団に戻りかけるも、
「他にやってる朝市ないかな…?」と未練がましく検索。

すると出てきたのが【勝浦の朝市】✨
「お、やってる!」「でもちょっと遠くない?」「…行く?」
…結果:行かない。

でもせっかく早起きしたから、涼しいうちにドライブでもしようかって話になり、
結局、車に乗り込んで出発🚗💨

🌊とりあえず、海へ行こう

目的地は未定。でも、行先は「海方面」に決定。
千葉のいいところは、海まで近いところ!

我が家から30分ほどで、あっという間に九十九里へ。
朝の空気はちょっと生暖かいけど、
屋根をオープンにして走れば、清々しい潮風が心地よい。

目的は朝ごはん?いや、何も決まってない。
ただただ、無計画に始まる朝ドライブ。
でもそんなのも、たまにはいいよね😊

🚙気づけば御宿、ならば勝浦へ!

結局どこまで行くのか決めないまま、車はスイスイと走り続ける。
助手席から運転する旦那に聞いてみた。

「で、どこまで行くの?」
「…わからん」

え、ノープランすぎないかい!?(笑)

とりあえず“海が見えるまで”という、ふわっとした指標のもとドライブは続行。
サーファーの聖地・一宮を過ぎたあたりで、ようやく視界がひらけて海がドーン!

「このへんで折り返すのかな?」なんて思っていたら、
気づけば御宿の手前。え、けっこう来たぞ。

「ここまで来たら、もう勝浦まで行っちゃおっか!」
流れに身をまかせるスタイル発動。

とりあえずナビをセットしてみると…到着予定は7時過ぎ。
「お、ちょうど朝ごはんに良さそうな時間じゃん!」
ってことで、行き当たりばったりの勝浦モーニングが決定したのでした。

🍚海鮮丼はどこ!? 迷走の果ての朝定食

勝浦朝市の看板前で記念撮影する夫婦

なんだかんだで、結局…来ちゃいました、勝浦!
この無計画さが、我が家の旅スタイル(笑)

近くにはタイムズの駐車場を発見。1時間までは無料という神設定。
しかも朝市通りまで徒歩すぐという最高の立地✨

勝浦朝市の周辺にある広い駐車場の様子

ちなみにこの日の朝市は「仲本町朝市通り」での開催日(7月21日)。
朝6:30〜11:00ごろまでやっていて、地元の人にも観光客にも愛されている生活密着型の朝市です。

通りに出ると、ずら〜っと並ぶ露店たち。
鮮魚に干物、朝採れ野菜に焼き鳥、わらび餅、手作り雑貨にラーメンまで!?
その場で焼いてる香ばしい香りや、コーヒーのいい匂いが立ち込めてて…
いやもう、朝からお腹が爆発しそう!

「海鮮丼が食べたい!」と鼻をきかせて探すも、なぜか見当たらず…
すっかり空腹MAXな私たちの前に、ふと目に入ったのは——

勝浦朝市の朝定食を案内するカラフルな看板

👀「朝定食」の立て看板。

勝浦タンタンメン公認の看板と店舗の外観
御食事処いしいの店頭にある赤い屋根の看板

え、なんか…良さげ?
お店の外観は“担々麺屋さん”っぽいけど、定食メニューもある模様。


二人ほど待っていたけど、すぐに呼ばれていたので我々も並んでみる。

待つこと…5分もかからず、相席ながら店内へご案内!
すでにお腹は決まってた。

御食事処いしいのメニュー表、刺身や定食メニューが豊富

・嫁 → かつお土佐づくり定食
・旦那 → さばの味噌煮定食

着席と同時に即オーダー!そして…
\早っ!/ってくらいの速さで、料理が運ばれてきたのでした✨

🍴実食!勝浦で朝定食をいただく

朝市の空気とお腹の減り具合で、気分はもう完全に「食べるモード」。

運ばれてきた定食は、まさに“THE・朝ごはん”といった内容で、
見た目も香りも、ほっとする優しい雰囲気。

ボリュームは…まぁ、ふつう。
朝にはちょうどいいくらいだけど、ガッツリ派には少し物足りないかも?

セット内容はというと👇

さばの味噌煮定食の全体、ご飯・味噌汁・小鉢付き
かつおの土佐造り定食一式、ごはん・味噌汁・漬物付き
  • メイン(私はかつお土佐づくり、旦那はさばの味噌煮)
  • 炊きたてごはん
  • ほっこり味噌汁
  • 小皿に盛られたおかず2品(きゅうりの浅漬け&なすの煮びたし)

この小皿、侮るなかれ。
きゅうりは生姜が効いててシャキシャキ爽やか。
なすはとろ〜り煮えていて、朝の胃袋にじわっと優しい味。

朝定食に添えられたキュウリの浅漬けとナスの煮物

さて、肝心のメインはというと…

👨‍🦱旦那の「さばの味噌煮定食」は、コク深い味噌だれが絶妙で、

照りが美しいさばの味噌煮、刻み生姜を添えて


ごはんと一緒にぺとっと完食。まるで吸い込まれるような速さ(笑)

👩私は「かつお土佐づくり定食」。

薬味たっぷりのかつおのたたきが並ぶ美味しそうな一皿


臭みゼロの新鮮なかつおに、にんにくスライスのパンチが効いてて…

かつおにのせられた刻みにんにくのアップ


「朝からこれ食べられるって幸せ…」と、思わずにんまり。

そして食後にふと店内を見回すと——

壁一面にズラリと並ぶサイン色紙、サイン色紙、またサイン色紙!!

勝浦タンタンメンと朝定食で有名な「御食事処いしい」の外観

「え、ちょっと待って?このお店…有名店だったの!?」
偶然ふらっと入ったのに、まさかの人気店だったとは…。
なんか、得した気分✨

⛩食後の運動!? 遠見岬神社で汗だく参拝

朝ごはんでお腹も満たされ、ふと目の前に目をやると、なんだか気になる神社が…。

遠見岬神社の拝殿と本殿へ続く石段

「あれ、なんか見たことある…?」と思ったら、
そう!あの有名なお雛様の石段でおなじみの——


**遠見岬神社(とみさきじんじゃ)**じゃないですか!

テレビで見たことあるやつだー!

\せっかくだし、登ってみる?/

遠見岬神社の鳥居前で空を見上げる男性


というノリで、食後の運動がスタート。
まずは神社前の階段を旦那と一緒にのぼり始めます。

赤い灯篭が並ぶ苔むした石段が続く遠見岬神社の参道

……が。

「はい、ここがゴールかと思いきや、まだ続くのかよ!!」

山道を進み、上の鳥居に向かう参拝中の男性

遠見岬神社は、房総半島を開拓した**天冨命(あめのとみのみこと)**を祀る、歴史ある神社。
ひなまつりの時期には、約1,800体のひな人形がこの階段に並び、全国的にも話題になる場所なんです。

赤い灯篭が並ぶ遠見岬神社の富咲の石段

そんな神社だけあって、階段の気合いも相当。
登っても登っても、まだ続く。

灯篭が続く急な階段を上る参拝中の様子

途中、すれ違ったカップルに旦那が聞いてみる。

「この先、まだまだあります…?」
「そうでもないですよ〜(笑)」
……と、軽やかな返答。
※この時点で私はすでに息切れMAX、汗だく、戦力外(=平常運転)

でもここまで来たら、戻るわけにはいかない。

太陽はすっかり昇りきり、ギラギラと私たちの背中を照らす。
まるで、「もっと登れ」と言わんばかりに。

汗をぬぐい、足を一歩ずつ運びながら、
私たちはゴール(本殿)という名のご利益を目指して登り続けるのでした…。

まばゆい朝日が差し込む遠見岬神社の境内

⛅ついに到着!絶景とご利益のご褒美タイム

やっとの思いで階段を登りきった私たち。
たぶん普通の人なら、「まぁ、ちょっといい運動だったかな?」くらいの高さ。

……だけど私たちは、汗だく&へとへと
「いや〜もう今日はこれで運動終わりでしょ」と思えるくらい頑張った(自分比)。

狛犬の石像と参拝する男性、勝浦の神社の様子

とりあえず、まずはお参り。
無事ここまで登れたことに感謝を込めて、手を合わせる。

そして、ふと見下ろせば——
さっきまで歩いていた朝市の通りと、朝日に照らされた勝浦の海。


潮の香りと街の気配に包まれて、しばしの癒やしタイム。
「あ〜なんか、いいねこういうの」
自然と口から出る、ほっこりの一言。

そんな中、ふと私は気づいてしまった。

「……ねぇ、あっち、まだ階段あるよ?」

神社裏手に続く静かな石段と自然の風景

旦那が一瞬だけ目をやって、
次の瞬間、真顔でこう言い放つ。

「それは……奥の院だな。気にするな。」

神社裏手に続く静かな石段と自然の風景

その言葉に、私も無言でうなずく。
見なかったことにしよう。
うん、それが今日の正解(笑)

鳥居を背にした男性が神社の参道を歩く様子

🎏勝浦らしさにほっこり。想いの詰まった絵馬とおみくじ

神社の石段上から市街地を見下ろす景色と男性の後ろ姿

石段を降りるのは、本当にあっという間。
「あんなにゼーハー言いながら登ったのにね」と笑いながら、一気に戻ってきた私たち。

ふと視線を横にやると、目に飛び込んできたのは…
ぎっしりと結ばれたおみくじと、真っ赤な鯛モチーフの飾りたち!

勝浦名物のカツオとキンメダイをかたどった絵馬がぎっしり結ばれた祈願の壁

ぷっくりとした立体の鯛に「遠見岬神社」と書かれたタグが付いていて、
どれもこれも、なんだか縁起が良さそう✨

遠見岬神社の赤いキンメダイ絵馬のアップとおみくじ

「勝男みくじ」や「金女みくじ」って名前もユニークで、
思わず写真を撮りたくなるような華やかさ。
こういうところに、**“勝浦らしさ”**がギュッと詰まってる気がする。

👉 魚がモチーフ!? 勝浦らしいおみくじとは?
遠見岬神社では、勝浦の名産・魚をモチーフにしたおみくじが楽しめます✨ 見た目の可愛さとご利益のバランスが絶妙で、旅の思い出にもぴったり!
🟥 【勝男(かつお)みくじ】
カツオの形をした男性向けのおみくじで、
「勝運」や「開運」を願う縁起物。力強さと前進の象徴です。
🟨 【金女(きんめ)みくじ】
キンメダイをかたどった女性向けおみくじ。
「金運」「良縁」「しあわせ」など、華やかなご利益が期待できるとか♡
どちらも魚型のキーホルダーにおみくじが入っていて、持ち帰りOK! そのままバッグにつけたり、お守り代わりにもなります♪
💰価格は1回300円ほど。境内の階段下や社務所で引くことができます。
🐟ちなみに… 「鯛型のおみくじ」も見かけることがあるので、探してみてくださいね♪

さらにその横には、ずらりと並んだ絵馬のコーナー。
木製の絵馬の中に、ふと目を奪われた一枚がありました。

そこには、青いお魚の絵とともに、こんなメッセージが——

「おばあちゃんの しゅじゅつが せいこう しますように!」

日付は、まさに昨日(2025年7月20日)
しっかり書かれた魚の絵がとても可愛くて、
その願いがどうか届きますように、と自然と心の中で手を合わせる。

誰かの願いにそっと触れた、
そんな静かなひとときでした。

☕朝のご褒美。香りに誘われたアイスコーヒー

汗をかきながら階段を下りてくると、
喉が渇いてきたのを、身体がはっきりと訴えてくる。

「そういえばさっき、コーヒーのいい匂いしてたよね」
と、旦那が思い出す。
朝市の途中で香ってきた、あの芳ばしい香り。
「じゃあ、探してみるか」とコーヒー探しのミッションスタート!

少し歩いたところで、あの香りの元を発見!
店先で丁寧にコーヒーをドリップしていて、まさに香りの誘惑

「その場で淹れますよ。中でお待ちくださいね」と声をかけていただき、
お言葉に甘えて店内へ。

中に入ってみてびっくり。
外の露店の一角かと思いきや、ちゃんとした自家焙煎のコーヒーショップ

ぐるりと見渡すと、店内の棚には可愛らしい瓶がずらり。
中には、**千葉県名産の落花生(らっかせい)**たちが整然と並んでいて、
その横には試食の小皿まで。

※ちなみに千葉県民的には「ピーナッツ」よりも「落花生」って呼ぶ方がしっくりくる説、ありますよね(笑)

そんな温かみのある雰囲気の中で、
ついに淹れたてのアイスコーヒーが登場!

ゴクリとひと口。
うまっ…!!

香り高くてキレが良くて、
朝市での暑さと疲れが、すーっと引いていく。
これはもう、ご褒美という言葉がぴったり。

「朝から全力だったね〜」と笑い合いながら、
コーヒー片手に小さな乾杯。

こうして、私たちの朝市ドライブは、
ほろ苦くて香ばしい一杯とともに、しっとりと締めくくられたのでした☀️

📝おわりに|気ままドライブ旅の振り返りと、これからのブログについて

前日の晩酌から始まった、思いつきの朝市ドライブ。
朝4時起きで勝浦へ向かい、朝市での食事、汗だくの神社参拝、そして香り豊かなアイスコーヒーで締める

そんな気ままだけど充実した半日旅でした。

勝浦朝市の案内看板と開催場所の説明

そしてこれからは、こんなふうに
「ちょっと出かけてきたよ」というゆるめの旅の記録も、
ブログに残していきたいと思っています🚗✨

勝浦朝市の歴史と開催時間・場所を記した説明板

旅のスタイルはその時その時で変わっていくけれど、
その中で出会った風景や人、体験を大切に綴っていきたいなと。

これからも、どうぞよろしくお願いします*

神社の赤い灯籠とクモの巣のアップ

そして最後のオチ。

▼ 駐車場、1時間無料…のつもりが、
\がっつり1時間超えてました〜!✨/
結果、300円のお支払いでフィニッシュ!(笑)

でもこの内容なら、コスパよすぎる朝でした◎

📍 勝浦朝市|開催情報&アクセスガイド

🕰 開催時間
毎日 6:30頃~11:00頃 まで営業
(※天候や売り切れにより早期終了あり) 🚫 定休日
水曜日・元旦(※祝日等で営業する場合あり) 📍 開催場所
  • 1日〜15日:下本町朝市通り
  • 16日〜月末:仲本町朝市通り
🚃 アクセス
・JR外房線「勝浦駅」から徒歩約10分
・圏央道「市原鶴舞IC」から車で約40分
・市内にコインパーキングあり(タイムズ等)
🗺 地図はこちら

🐻‍❄️ この記事がよかったら、応援のポチッとお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次