観光スポット– category –
車旅の途中で立ち寄った観光地やユニークなスポットを紹介しています。
-
【千葉・勝浦】朝市と絶品定食を満喫!遠見岬神社とカフェで締める朝の癒し旅
「せっかく明日は時間あるんだし、朝市でも行ってみる?」久しぶりに夫婦そろって、晩酌しながらのんびり過ごせた夜。次の日、旦那は仕事だけど夜からだし、三連休の最終日。お出かけできるのはこの日だけ! 「最近どこも行ってないし…」「前に行った大原漁港の朝市、また行きたいな〜」なんて話をしていたら、当時の記憶がよみがえる。 そう、あのときはまさかの二日酔い。せっかくのカニ汁も、しみるしみる…けど、量は食べられず。一方で旦那はあれこれ楽しそうに食べてたっけ。(その様子は、しっかりYouTubeに... -
【北海道美瑛】ケンとメリーの木から親子の木、ジェットコースターの路まで!夏の絶景ドライブ旅
前回は、映画『鉄道員(ぽっぽや)』のロケ地「幾寅駅」へ。ノスタルジックな風景と、ちょっぴり切ない気持ちを胸に…そして美馬牛でしっかり充電をしてから再び車中泊の旅へ出発。 前回のお話はこちら 目指すのは──テレビCMで有名になったあの「木」たちや、旦那さんがなぜか毎回吸い寄せられるソフトクリーム、そして“北海道らしさ全開!”のダイナミックな絶景ロード! どこを切り取っても絵になる美瑛の風景の中、夫婦の小さな寄り道旅が、またひとつ思い出になりました。 🚗 美馬牛の朝から、名スポットめぐり... -
映画の舞台「幾寅駅」へ『鉄道員(ぽっぽや)』の感動がここに
「北の国から」ロケ地巡りを終え、チーズピザでお腹も心も満たされた私たちは、道の駅南ふらので一夜を過ごしました。翌朝、地元の方々の井戸端会議に元気をもらいながら、次なる目的地「幾寅駅」へと向かいます。 🎥 映画『鉄道員(ぽっぽや)』の世界が息づく駅──幾寅駅の魅力 北海道の小さな木造駅「幾寅駅」は、高倉健さん主演の映画『鉄道員(ぽっぽや)』で終着駅「幌舞駅」として登場した、映画ファンにとっての特別な場所です。 実は私たちは、この場所を訪れるのは2度目でした。前年の家族旅行の際にも立... -
「北の国から」ロケ地めぐり完全ガイド|麓郷の森で五郎の家をたどる旅
富良野といえばラベンダー…だけじゃない!実はここ、「北の国から」の舞台でもあります。テレビの中の五郎さんの暮らしをたどれるロケ地が今も残されているんです。 今回は、そんな富良野・麓郷(ろくごう)の森をめぐって、五郎が建てたあの家、この家、全部見てきました! ※掲載写真は「北の国から」ロケ地・富良野にて、観光で訪れた際に撮影したものです。施設のルールに基づき、許可された範囲で撮影しています。 前回のお話はこちら 北の国からってどんなドラマ? 「北の国から」は、1981年にフジテレビ系列... -
【青い池とラベンダー】美瑛の静寂な朝と上富良野の絶景をめぐる夏旅🌿
森に囲まれた道の駅「白金ビルケ」で迎える静かな朝。澄んだ空気の中、ご飯を炊いて味わうレトルトカレーは、なぜこんなに美味しいんだろう。旅の朝は、何気ない時間こそが、宝物。 そして目指したのは、美瑛の名所「青い池」。さらに、夏限定の絶景・上富良野「日の出公園」のラベンダー畑へ——。 今回は、美瑛の自然を満喫しながら、季節の美しさと出会った“とある夏の朝”の物語をお届けします🌿 前回のお話はこちら 🌅 朝の白金ビルケ|森の中で迎える静かな目覚め 前日の夜、静寂に包まれた「白金ビルケ」でぐ... -
【道の駅スペース・アップルよいち】ウイスキーの町で“にしき君”と運命の出会い🫖
前回の旅では、積丹で念願の“生の殻付きウニ”をいただき、大・大・大満足の私たち✨「これはもう、言うことなし!」という幸せ気分のまま、次に向かったのは余市町でした。 余市といえば…そう、あの「ニッカウヰスキー」の町🍶 もちろんスタンプラリーの旅ですから…道の駅へ、と思ったのですがせっかくだからと立ち寄ったのが、余市蒸留所。 事前予約なども不要で自由に見学できるスタイル。建物のレトロな雰囲気に浸りつつ、最後はお待ちかねの試飲タイムへ…のはずが…! 呑兵衛夫婦にはたまらない、3種類のウイス... -
🏕 積丹ぐるっと満喫ドライブ|温泉・道の駅・ウニ体験まとめ
「ウニが食べたい!」その一心で向かった積丹半島。日帰り温泉に立ち寄りつつ、道の駅や地元グルメを堪能した、夫婦のゆる〜いドライブ旅を前半と後半の記事に分けてご紹介します✨まずはこのまとめページで全体の流れをご紹介♪ 🚙旅の流れマップ|温泉&グルメでめぐったルートはこちら! 積丹半島をぐるっと巡る、夫婦の気ままな日帰りドライブ旅。 立ち寄った場所をマップにまとめました🗺 岩内温泉で日帰り入浴♨️ 道の駅「オスコイ!かもえない」で流木アートに出会う 積丹で殻付きウニ&三色丼を堪能🍽 📍前半編... -
【神恵内&岩内】日帰り温泉「おかえりなさい」と道の駅オスコイ!で海の癒し旅|北海道ドライブコース紹介
気がつけば、今日からいよいよ7月に突入!🌻(※2020年の出来事です)6月23日にスタートした私たちの北海道旅も、いよいよ“夏モード”突入か!?…と思いきや、相変わらず朝晩はちょっぴり肌寒くて、なかなか油断できません😂 そして前日の6月30日といえば――いやもう、本当にいろんなことがありすぎて、濃すぎて、長すぎた一日。まさに「情報量おばけ」な1日だったのです(笑) そんな怒涛の6月最終日を一気にまとめた記事がこちら👇 ウトナイ湖から始まった道の駅スタンプラリー旅、もちろんまだまだ終わりませんよ... -
【7本総まとめ】1日で走りきった道の駅巡り!2020年6月30日|ハイエース車中泊の激動ルートを一気読み📘
2020年6月30日は、道南エリアを駆け抜けた大充実の1日でした!朝に食べた塩ラーメンから始まり、ピザにフラれ、熊に見守られ、賞味期限1時間のスイーツに驚き…気づけば、1日の出来事が7本もの記事になってしまいました😂✨ このページでは、それぞれの記事を【時系列順】にご紹介します👇 🕗 1. 【道の駅 上ノ国もんじゅ】静かな海と塩ラーメンの朝🍜 020年6月30日、道南をめぐる長い一日がスタート。 最初に立ち寄ったのは「道の駅 上ノ国もんじゅ」。しおラーメンで朝ごはんを済ませ、スタンプを押そうと館内へ... -
【開陽丸と道の駅めぐり】寄り道しながら、スタンプ片手にひた走る道南の旅📍
前回は、七夕の短冊が揺れる「道の駅もんじゅ」から始まった道南旅🚗✨少しずつスタンプラリーブックのページが埋まっていくのが嬉しくて、私たちはまるで宝探しのような気分で次なる道の駅を目指していました📘💨 そんな中、江差へ向かう途中で突如あらわれた巨大な船――「あれ、なに!?ちょっと寄ってみようか」と、いつものごとく行き当たりばったりで立ち寄った場所が、まさかの歴史スポット「開陽丸記念館」でした⛴️ 今回は、そんな偶然の寄り道から始まったドライブの記録。「道の駅 江差」→「道の駅 あっさ...
12